撮影して、送るだけ。

課題が分かる。意識が変わる。

現場の声に基づき開発された分析レポートで、
チームに変化をもたらします。

サッカー動画分析サービス「StatsReview」は

こんなお悩みを解決します

選手への指導に「客観的な根拠」が欲しい

スタッツは確認しているけど、見て終わりになっている

試合分析に手間や時間をかけられない

次の勝利につながる具体的な改善や再現性を持せたい

高価な分析ツールや専用カメラは導入できない

StatsReviewが選ばれる3つの理由

スマートフォンでの試合撮影
01

専用のカメラは不要

カメラは問いません。普段お使いのスマホやVeo等の専用カメラで撮影した試合動画をアップロードするだけ。

動画のアップロード画面
02

動画をアップロードするだけ

難しい操作や手間は一切不要。動画をアップロードするだけで、2営業日以内にプロレベルの分析レポートがPDFで届きます。

分析レポートのサンプル
03

"気づき"と"変化"をもたらす

見て終わりの試合スタッツではありません。パスの傾向、シュートパターン、失点パターンなど、課題と強みを発見し改善と再現性をもたらします。

『サッカーはデータが10割』 ―強いチームが実践する、「データ活用」という新常識。

リバプールFCのデータ分析責任者、イアン・グラハム氏の著書『サッカーはデータが10割』が話題を呼ぶように、現代サッカーは大きな転換期を迎えています。
トップカテゴリーに限らず、多くのチームが「客観的な事実」に基づきチームを強化する「データ革命」の波が、今やサッカー界全体に広がっているのです。

"経験と感覚だけ"に潜む、見えづらい課題

課題と強みの発見機会

感覚だけで試合を振り返っていませんか?
失点には失点の理由が、いい攻撃にはいい攻撃の理由が隠されています。
課題を克服し好プレーに再現性を持せるには、課題と強みを発見する客観的な材料が必要です。

客観性と選手の納得感

選手一人ひとりは、納得感を持って同じ意識で試合に臨んていますか?
客観的な根拠がなければ、選手は心のどこかで疑問や不安を抱きモチベーションを低下させてしまう可能性があります。

振り返りと成長実感

感覚的な振り返りでは、選手はチームや自身の成長を客観的に確認できません。
データに基づいた的確な振り返りは確かな「成長実感」を生み出し、次への高いモチベーションに繋がります。

『計測できるものは改善できる。』"客観的なデータ"が"改善"をもたらす。

指導に『絶対的な説得力』を

経験豊富な指導者の『眼』は不可欠です。
しかし、選手全員が100%納得し同じベクトルを向くには「客観的な根拠」が必要です。
データは、指導者の意図を正確に伝え、選手とチームの成長を加速させるための強力な武器となります。

チームの『戦術理解度』を飛躍させる

データに基づいた分析は、個々のプレーだけでなく、チーム全体の攻撃パターンや守備の穴を可視化します。
これにより、選手一人ひとりの戦術理解度が深まり、チームとしての共通認識を持って練習や試合に臨むことができます。

チームの「成長」を可視化

データは、課題だけでなく「改善されたこと」も客観的に示します。
成長を確認しながら改善を繰り返すサイクルが、選手のモチベーションを高め、チームを次のステージへと導きます。

余白(40px)

ご利用の流れ
プラン契約後の簡単3ステップ

Step.1
スマホやVeo等で試合を撮影
撮影時のポイントをご確認ください
Step.2
試合動画をアップロード
専用ページから試合動画をアップロード
Step.3
レポート受け取り
3日以内に、パスワード付きの専用URLにて試合のスタッツレポートをお届けします
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

撮影時のポイント

  • なるべく高い位置からの撮影をお願いします。(推奨:3m以上)
  • 撮影位置が低くなると精度が悪く一部トラッキングできなくなってしまいますのでご了承ください。
  • カメラ視野角・画角・解像度によってはスタッツ化がお受けできない場合がございますので予めご了承ください。
余白(40px)

提供レポート内容
※一部抜粋

パス
パスの位置・方向・長さと成功/失敗が可視化されます。中央にパスが入っているかなど戦術と照らし合わせたパス傾向が確認ができます。
シュート位置
シュート位置を示します。特にエリア内/外のシュート傾向を確認し改善するのに役立ちます。
ボール奪取位置
相手からボールを奪取した位置を示します。高い位置ほど攻撃に繋がりやすくなります。プレスがどこで機能しているかを把握できます。
シュート経路
ボールを取得してからシュートまでの経路が可視化されます。自チームの有効な攻撃パターンだけでなく、被シュートや失点の傾向分析にも役立ちます。
試合毎の比較
パスやシュート等の統計データを試合毎に比較できます。内容の良かった試合との比較や、取り組みの成果の確認とPDCAサイクルに役立ちます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)

導入事例

FC GRASION東葛 様

  • 社会人
  • 千葉県1部リーグ
  • 2025優勝
  • おすすめ
「なんで悪かったのか?」を感覚で済ませない。
過去のデータと比較することで自分たちが取り組んでいることのPDCAも回しやすくなった。
FC GRASION東葛  GM 二瓶颯太
導入前の課題
いろんなサッカーをしてくる相手がいる中で、柔軟に対応していく必要がありました。でも、十分なミーティングの時間を確保したり、たくさんのことを選手にインプットするのも難しい。やることを明確化し、なるべくシンプルに選手に伝える必要がありました。
StatsReviewを活用した取り組み
StatsReviewのレポートは監督や選手全員と共有しています。「データ的にはこうなんだ」という客観性は、やっぱり選手も頭に入ってきやすい。データをもとにした質の高いミーティングができるようになりました。
導入後の変化・効果
分かっているようで分かってない自分たちの特徴、ストロングを再確認できました。悪かった時も「なんで悪かったのか?」を感覚で済ませない。感覚とデータを突き合わせることで「どうしたら結果がよくできるのか」を具体的に考えられます。過去のデータと比較することで自分たちが取り組んでいることのPDCAも回しやすくなったと思います。

インタビュー全文を見る

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE
余白(20px)

チーム強化の助けになっています

東葛飾高校  監督 渡部温
データから客観的に課題を指摘されるので、納得感をもって課題に取り組むことができています。感覚と合うものもあれば新しい発見もあり、チーム強化の助けになっています。
高校サッカー 

説得力が段違い。納得感がでるので意識統一に役立っています

東京都2部リーグ所属チーム  コーチングスタッフ
見やすく納得感が出しやすいので、プレイヤーの意識統一に役立っています。攻撃の課題も明確になりました。今までなんとなく「決定力不足」と言っていたことが、攻撃に再現性がないという課題に変わりました。
社会人

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE
余白(40px)

試合動画をデータに変える、
独自のAI映像解析技術。

撮影された試合映像から、AIが選手の位置と動きを自動でトラッキング。カメラのアングルが変わってもピッチを検出し続け、半自動のイベント検出システムと組み合わせることでパスやドリブル、シュートを高精度に抽出します。

この技術が、指導者の『眼』だけでは捉えきれない、客観的な事実に基づいた詳細な分析レポートを可能にしています。

余白(40px)

よくある質問

  • Q
    ボールを追いかける形でカメラアングルが動いても問題ありませんか?
    A
    はい、問題ありません。ただし、固定アングルによる撮影と比較してトラッキング精度が悪くなってしまいます。コート全体の視野角が確保できる場合は固定アングルでの撮影を推奨しております。
  • Q
    高い位置からの撮影が難しい場合はどうしたらよいですか?
    A
    撮影位置は高ければ高いほど精度がよく、3m以上を推奨としております。高い位置からの撮影が難しい場合、脚立や長い三脚等を用いてなるべく高い位置に固定をお願いいたします。
  • Q
    どのようにスタッツ化・データ化しているのですか?
    A
    独自に開発したトラッキングシステムにて、半自動でデータ化しています。
  • Q
    動画をアップロードしてからどれくらいでレポートは届きますか?
    A
    データをアップロードした日から3日以内にPDFにてレポートをお届けします。
  • Q
    費用はどのくらいかかりますか?
    A
    チームの試合数やご要望に応じて最適なプランをご提案いたします。まずはお気軽に資料をご請求ください。
  • Q
    自チームのデータが他チームに漏れることはありませんか?
    A
    ありません。試合データやスタッツ・レポートは弊社内サーバー内にのみ保存され、他チームや外部に提供されることはありません。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)
『データの力』で、あなたのチームを強化しませんか?
強いチームは始めています。
まずはあなたのチームでどのような分析が可能になるのか、具体的なレポート内容やご利用案内が記載された資料をご確認ください。